敦賀は昨晩からすごい風。
寝てるテントごとひっくり返りそうになりあまり眠れませんでした・・・

気付けば空が明るくなってきました口にバナナ放り込んで動き出します。

突風が吹く中、飛ばされないようになんとかテント撤収。時間は5時半。
いつもならまだゆっくりしたいとこだけど今日は昼から雨、それまでに峠を越えたいので出発します。
進む道は国道8号線ではなく昨日、中塚さんにおすすめしてもらった国道365号線を使います。
それにしても風が強い(;´Д`)こんなに風が強いのは周防大島以来です。
向かいか風はまったく進まないし、追い風なら勝手に坂も登り始める・・・
当然のことながら向かい風だらけでまったく進みません(^_^;)

それでも漕いで漕いで

なんとか峠越えて

やっとトンネルに到着。

2kmもつづくトンネルをなんとか抜けたらいよいよ国道365号線!越前市に突入です!

板取宿関所跡。門は現存かどうかは分からんけど、施工にプラスネジをつかってました。

今庄の旧宿場町。どこもかしこもうだつだらけ


午前9時過ぎ目的の峠越え無事完了!もうちょっとゆっくりしてもよかったかな(^_^;)
せっかくなので雨宿りする場所探す前にちょっと寄り道します。

武生ナイフヴィレッジ中では刃物生産の見学や購入ができます


職人はかっこいいな
中のショップの定員さんと話してるとなんと小野市のことを知ってるそう!
小野は刃物で有名な町だよね、あとそろばんもとかそんな話福井で聞けるとは。・゚・(ノ∀`)・゚・。
この先の道の情報とコーヒーもごちそうになってありがとうございました!

今回は買えなかったけど、またぜひ包丁買いに来たいな。
さて次は蕎麦工房へ
さっきのナイフヴィレッジに来られてたおじさんが蕎麦工房の主人で、蕎麦打ち体験させてくれることになったのです!

万葉そば道場



みるみる広がっていく蕎麦

切った蕎麦も美しいです。
お手本見せてもらったらいよいよ蕎麦打ち体験
混ぜて、こねて、伸ばして伸ばして伸ばして、切って・・・・

不揃いですがなんとか無事完成しました。
打ちたての蕎麦3人前をそのまま湯がいてもらって完成!

挽きたて、打ちたて、湯がきたてのおろし蕎麦!
食感は不揃いだけど蕎麦が甘い(*´∀`)今まで食べた中で多分一番美味しい蕎麦でした!
蕎麦打ち体験もさせてもらったのに旅人なので蕎麦3人前1500円にまけてくれました。
ほんとに美味しかったです!ごちそうさま!ありがとうございました!


まるで悪の居城のようなサンドーム福井を通りすぎて

鯖江のメガネミュージアムへやってきました。メガネ君としては押さえときたい場所
中は小さな博物館がワンフロアとショップです。

結構小さいですがなかなか面白かったです。ちょっと物足りない感もありますけどね(^_^;)

今日の宿泊候補のひとつ西山公園にやってきました。つつじが満開ですごい観光客です。
とりあえず雨宿りのためには許可もらわねば・・・と道の駅で軒下にテント張っていいか聞くと
一晩だけなら公園のほうの屋根付きスペースに張っていいとのこと!無事に寝床確保できました。
安心したところでまたまた見つけてしまった

鯖江名物?西山おやき。中はあんこ入りなのですが、最初の一口目の香りがすごくおかず。
美味しいのですがお好み焼きのような香ばしい匂いがブワッと広がってから和菓子が来ます。
敦賀名物のかたパンもそうだったけど、福井の人はちょっと和菓子っぽくない香りが好きなのかな?
食材買って公園へ移動します。

4日目にして今回とうとう初炊飯。といっても慣れたもの炊き加減もバッチリです。

そしてこれが晩御飯。
ホタテと舞茸とわかめの炊き込みご飯、郷土料理が食べたくて買ってみたへしこです。
へしこ美味しいけど辛い(;´Д`)炊き込みご飯が少し薄味なので一緒に食べるとgoodでした。
意外とぬかの味大丈夫で安心しましたw

本日の寝床。明日からの予定は天候不安定なので未計画です
走行距離:71.61km
0 件のコメント:
コメントを投稿