
寝る直前に警備員さんが来た以外は快適にすごせた道の駅すずなり。
バーナーの使用だけはしないでってことなので今朝は食べずに出発することになりそうです。
テントに着いた夜露を払って出発の準備です。

隣のテントは滋賀から自転車でやってきた旅人のものでした。
ギター積みながら走ったりとなかなかおもしろい感じですw
結構寒がりみたいでずっと寒い寒い言ってましたが、多分食費ケチってるせいですよ・・・
方向一緒なのでまた会う日があるかもしれません。お気をつけて!
今日の目的地は50kmほど走ったところにあるライダーハウスです。
荷物整理もしたいし今日はゆっくり走ってオフ日にすることにします。

地元の人おすすめの見附島を見に来たとき、どこかで見覚えのある顔が
一昨日温泉で遭遇した稲井君でした!近所がじいちゃん家でごちそう食べてたそうです。うらやましい


そしてこっちが見附島、別名軍艦島。なるほど見える!
先を進んでる途中気になる看板に釣られてやってきました

珠洲デカ曳山展示場!鍵を開けてもらって中に入ると・・・

どえらい迫力!200人がかりでやっと動くそうです。

50年ほど前までこの地区では巨大な」曳山を引っ張るお祭りがあったそうですが
その後なくなっしまい、また最近になって復活したそうです。

中には豪華な人形が飾り付けてあり

毎年中身だけ変わっていくそうです。
いや~すごい迫力いいもの見れた。ありがとうございました!
ちなみに昨日見た大きりこの倉庫とこれは全然関係ないそうです。

朝ごはん食べてないこと思い出して海を見ながらラーメン。たまにはこういうのもいいな


またなにやら出てきた・・・と思ってたら

ここには言われがあり、地名もホントに恋路と言うそう(゚д゚)!


廃線跡を利用したトロッコ列車。この線路は昔今朝寝てたすずなりのホームまで続いていました。
能登半島は恋人の聖地とかホント多いなぁ・・・

県立能登産業技術専門校。昨日の輪島の職人さんの母校はここなのかな?

ライダーハウスのある穴水へ向けて走ってると

3度目、本日2度目の稲井くんとの遭遇。よく出会うなぁ(^_^;)
「今日は立山連峰すごいきれいでした」
との情報を貰ったのでここからは海岸線沿いを走ってみることに

ん?

おぉっ!

立山連峰が見える!!これぞまさに絶景といった感じです。

曲がりくねった細い港町を進みます。

飛び出し坊やならぬ飛び出し婆さん。この辺りのというか田舎の特色なんだろうなw

景色は良いですが地味に曲がりくねって少し坂のある道を進みます。けっこうしんどい(^_^;)



午後2時。やっとこさライダーハウスに到着。

50kmで来れるところが、メーター見ると70kmも走ってます(;´Д`)全然休憩日じゃないし
ライダーハウスではシャワー浴びて、洗濯して、自転車点検してゆっくり過ごします。

庵ご飯は鳥の野菜炒めと地元のフクラギの刺し身とご飯2合です。
台所お借りできたのでガッツリ量作れます。
そして2日分のブログをまとめて書いてます。
正直なとこ眠気に負けそうになりながら書いてるので何書いてるか把握できてないかもしれません(;´Д`)
もしブログが変なことなってたらごめんなさい
走行距離:68.52km
0 件のコメント:
コメントを投稿