
今日は朝から豪華なサラダ。
たぷりの桃と梨、トマトにキュウリほんとに福島は果物が豊富です。

昨日買ってたのをすっかり忘れてた鹿島名物の舞茸おこわと流山ジャンボまんじゅう。
うん、いい味出してます。生姜の漬物とかもなかなかいいね。

今日は車に揺られて農家民宿をやられている方のところへ。おっNHKの取材?

今日は藍染めをします。これが藍の葉。下20cmを残してどんどん摘み取ったら

民宿の敷地まで移動

色が出そうな葉っぱだけちぎって選別。おばちゃん達と井戸端会議しながらの作業ですww

こっちはがっつりNHKの取材中

葉っぱの餞別が終わったら染める布を輪ゴムや糸や洗濯バサミで絞っていきます。
ここで挟んだり絞ったりした場所が模様になるんですね。
次はいよいよ藍の葉から染料を取り出します。
素手で行うと2週間は手から色が落ちないとのことなのでゴム手袋装備で挑みます。

水洗いして200gごとに分けられた藍の葉を細かくちぎってネットの中へ

綺麗な桶のなかに水500mlを入れてネットをモミモミ。
染料が染み出してくるようにひたすらモミモミ。だんだんと緑色の液体が染みだしてきます。
藍の色ってこんな色だっけ?という疑問はひとまず置いといて
さらに水1Lを追加してモミモミ。どんどん緑の液体が泡だっていきます。

粘り気が出てくるまでモミモミしたらいよいよ染の工程に入ります。
絹はこのまま漬ければ染められるそうですが

綿などはこのまま染められないので苛性ソーダなどをまぜて下準備。

じゃぶじゃぶと染料に布を漬け込み中。7~10分ぐらい漬けるみたいです。
色は黄緑っぽい?ぜんぜん藍染めっぽくない色です。

黄緑に染まった布を洗っていきます。

おぉどんどん黄緑色が流れでていきます。

あれ?色が・・・

!?

藍の色に綺麗に染め上がりました!ここまで色が変わるとは思わずちょっと衝撃的(笑)


どんどん洗っていきます。

一番右のが僕の染めた手ぬぐい・・・もうちょっとどうかなっただろ(^_^;)



しっかり作ればホント綺麗なものができますね。藍の色がすごく目にやさしい(*´∀`)

こっちは余らせた葉を手もみ中。葉の形が潰れて染料が染み出す寸前までいったら

乾燥させます。乾燥させた藍の葉のほうがしっかり染まるそうです。

作業が終わってから地元の梨も頂きました。やっぱりこっちの果物美味いです。

夢たびとに戻って昼ごはん。普段は町のほうの食堂で食べてたけど今日だけラーメン作ってくれてました。

昼からはみんな作業。僕は夢たびとのロードバイクを乗れるようにメンテ。
結構放置されてたみたいでなかなか大変です(;・∀・)

中は長期滞在部屋にフローリング張り中

チューブ交換、ブレーキ調整、リムの振れとり、油さしてなんとかロードバイク復活!

晩御飯はスパゲティ。もうなんだかんだで一週間も居るのでご飯も安心して食べれてしまいます(笑)
今思えば凄いよなぁ。ここまで食べ物に気を使わなくていいことってないよな~
予定ではいよいよ明日出発。雨予報なのが心配で
「まだ居ろよ」とあらゆる方面から悪魔のささやきが聞こえてきますが(笑)
走れる天気ならば出発します。
0 件のコメント:
コメントを投稿