
一晩お世話になった高橋さん。
やっぱり農家さんだけあってご飯がほんと美味しかったです。
お忙しいところお邪魔したのにホントありがとうございました!

新庄のお菓子屋、深田さん

これが目的でやってきました。くぢら餅!
うるち米ともち米の粉を半々で混ぜて作った餅です。ゆべしにもち米が入ったもの?
できたてが食べたかったのでお店でちょっと待たせてもらってからできたてを頂きます。
できたてはすごく柔らかいので切るのが大変。1日ほど置くとほどよい硬さになるそうです。

黒糖、白砂糖、醤油の3つの味から一番売れてる黒糖を頂きます。
(゚д゚)!めっちゃ美味い!いままで食べてきた和菓子ランキングでもかなり上位に食い込みそう。
中に入ってるくるみもいい感じでアクセントになってます。

1本全部は食べきれないのであとは持ち帰り。
・・・あれおかしいな(;・∀・)くぢら餅1本しか買ってないのにいっぱい入ってます。
醤油味のくぢら餅、水まんじゅう、かむてん饅頭。お土産ありがとうございました!
このあんこめっちゃ美味いです(*´∀`)

ちなみに「かむてん」とは神室山の天狗のことだそう。
新庄出身の漫画家、冨樫義博さんのデザインのかむてんが新庄市のマスコットキャラクターになっています。

米粉のたこ焼きたい焼き屋さん。米どころは米粉を使ったものも多いなぁ
さてそろそろ新庄を離れようか

と走り始めて5kmほどでまた気になるものに捕まりましたw
農協のさなぶり!田植えが終わっておつかれさんの会で味噌汁と餅が振る舞われます。

山形の味噌汁。山菜、豚肉、厚揚げが入ってます。美味い。ちょっと味噌濃い目?

餅つき開始!

ちょっとだけ参加。体の使い方がなってないな(;・∀・)

餅の味付けは手前があんこで奥が納豆。納豆Σ(゚Д゚)!?

これが納豆餅。醤油で味付けした出汁に納豆とネギが混ざってます。なかなか美味い。
新庄は大豆も作っており、それを使って作った納豆もよく見かけました。
関西ではまずこんな納豆の食べ方みないね。あとやっぱりちょっと汁の味だけ濃いかも(;・∀・)飲むのじゃないかもしれない。

普通のあんこ餅も。

JAで買い物した人に餅配布ってことだったので買ったラ・フランスジュース。
果汁100%のラ・フランスジュース初めてのんだけど美味いな!

気付けばもうお昼近く。ぜんぜん走ってないので先を急ぎます。

道の駅とざわ。日韓友好の道の駅らしい。


ここだけ異世界って感じです(^_^;)

もともと昨日はこっちに泊まろうかどうか悩んでたんですが高橋さん家に泊まれて良かった・・・
建物が老朽化してて複数箇所で瓦が崩れかかってるし、ここで寝るのは見るからに危険そう。

最上川を見ながら日本海へ下っていきます。

松尾芭蕉上陸の地。どう渡って上陸かは知りませんw
途中白糸の滝とかすごい観光地っぽいのあったのですが写真撮るのも面倒くさくチラッと見て素通り。
そんなに観光地化するようなものなのかな~無名でも、もっといい景色いっぱいある気がします。

庄内平野に突入!このあたりから風車が増えてきます。

ダシ風物語記念館


どうやらこの辺りはダシ風という強い風が海から吹いてくるそうで、それを利用するため風車が多いみたいです。
このあと横から出て来た車の頭が自転車の側面とちょっとだけ接触。
お互いブレーキかけてたのでほんとに触れただけで済んで良かったのですが
念の為に一応自転車点検。
ここで接触とは関係なくフロントキャリアのダボ穴がバカになってることが発覚しました。
とりあえず応急処置はしたものの、このまま放っておくといつネジが抜けるかわからない状態。
自転車としてはまだ乗れますが、このまま荷物積んで旅を続けるのは難しいかもしれません。
ここからだと秋田へ進んだほうが近いので秋田で自転車屋を探して今後のことを考えることにします。



視界すべて広がる田んぼとその水源最上川。いままで見た中で一番田んぼがでかく感じました。
庄内平野すごい・・・

酒田の山居倉庫。明治時代に建てられた庄内の米の取引に使われていた倉庫です。
これは倉庫の西側。西日で倉庫が暖められるのを防ぐために並木が作られています。


倉庫内の温度が上がらないように屋根も2重に風が通るようになっています。


目の前の川から米の積み下ろしを行っていました。

庄内米歴史資料館

米の検査風景。

山居倉庫の模型。ここに米俵18万俵が入ります。


稲木がけも地域によって変わるけど山形のもまた初めて見る干し方(゚д゚)!


囲炉裏の上から吊るしてある弁慶は燻製をつくるためのもの。
そしてそれを吊るしてる火棚は乾燥機になってたんですね(゚д゚)!全然知りませんでした。

これは米をかついで仕事してた女性の力試しを再現した人形。
米5俵300kgを背負っていますΣ(゚Д゚)人間にそんなことが可能なんですか!?


60kg一個だけでもだいぶ苦しいんですけど(;´∀`)


松並木を抜けて北上します。


おいおい、ここを進めと言うのかね?草刈りよろしくお願いしますm(__)m

鳥海山。

そして今日は西浜コテージ村のキャンプ場。600円と少し高いのですが
新庄でいただいた米を炊きたいのと、先へ進むにはここがちょうどいい距離なのでやってきました。


炊きたてのさわのはな。このまま食べてみましたがすごく食べやすい。美味い。
小粒で粒がすごくしっかりしてる印象なのかな?あんまり食べ比べしないかわわからないけど。

贅沢にも牛丼にしてみました。
玉ねぎは粟島で貰ってたので、牛肉と調味料だけ買い足しました。
汁かけても粒がしっかりしてて全然負けませんね~。牛丼美味い!ごちそうさま。
自転車をなんとかせねばならないとの焦りから庄内も酒田もほとんど見ぬまま先へ進んでしまいました。
冷やしシャンプー体験がてら散髪もしようと思ってたのにすっかりそれも忘れてました。
う~んやっぱり焦ると旅に良くないな。
走行距離:85.12km

0 件のコメント:
コメントを投稿