
たまたま拾って頂いてお祭りに参加させてくれて肉たらふく食べさせてくれて
2日間大変お世話になった小笠原さんと同僚のしほさんと。

おにぎりを作ってくれたので朝ごはん代わりに食べてから出発します。
うえに乗っている三陸産のわかめの佃煮が食べれば食べるほどくせになってくる味。
ほんとにありがとうございました!行ってきます!

おぉっ!田んぼ!
しばらく八戸や三陸走っていたのでここまで広い田んぼは久々です。
岩手も県北のほうはあまり米が採れない地域が多いですが、県南に来ると米どころにはいってきます。


汗くさそうであんまり食べたくない

石鳥谷の田んぼアート!


近くの大学のサークルがツーリングやってるっぽくて積載チャリの集団を横目に

道の駅に併設された南部杜氏伝承館へ。入場料400円ですがここはおそらく行かねば!

南部杜氏は丹波、越後と並ぶ日本三大杜氏の集団だそうで、日本各地に散らばって日本酒を作っています。

兵庫県もこれだけ南部杜氏が作っているそう(゚д゚)!いや酒の知識皆無なんだけどね!
夏の間は南部藩で米を作り、冬になると各地に散らばって酒を仕込みに行く
そうしてまた酒ができて春になると南部へと戻ってくる
そういう生業をしていたのが南部杜氏なんだそうです。



改めて見ると酒造りの道具の多いこと。
暖気樽の使い方を今回はじめて知りましたが予想外でびっくりです。
せっかくなのでいろいろと面白い展示から載せることを躊躇するような展示までいろいろありましたが入って良かったです。面白かった!

また雨が降ってきました。すぐ止みましたがここんとこ雨にあたらない日がないですね(;´Д`)

花巻市街地へ入って。お祭りの山車製作中?

お昼を食べにたまたま目についた路地裏の食堂へ。
こんなとこに目が行くってどんんだけひねくれてんねん(笑)

600円の日替わり定食。焼き魚、焼きナス、とろろ、さば節と冬瓜の煮物。地元の家庭料理が揃った定食で美味い。

また山車製作中。どうやら秋祭りの山車らしい。

花巻の団子屋さん

醤油だんごとあんこのだんご
醤油だんごは見た目はみたらしだんごっぽいですが味はしょっぱい醤油オンリーΣ(゚Д゚)
盛岡周辺はみたらしの代わりにみんなしょっぱい醤油味みたいです。
店のお母さんにいろいろ聞きながら食べてると
「お茶は足りてるか?これもってけ」と冷たいお茶とあんこもち4本パックお土産にいただいてしまいました。
ありがとうございます!

宮沢賢治の生家、花巻出身なんですね。今も普通に住んでおられるのでお邪魔しないようにしましょう。


のどかな田園風景の中を進むと


雨ニモマケズ・・・・の宮沢賢治の歌碑
ここは教諭をやめて農耕生活をしていた頃の宮沢賢治の家が建っていた場所だそうです。

すごくいい見晴らしです。

下ノ畑ニ居リマス 賢治

ということで下ノ畑に行ってみます

下ノ畑
畑を眺めていると農作業をしていたおじさんが近寄ってきて採れたてのトマトをひとつくれました

下ノ畑で採れたトマト。デカくて甘いです。

同心屋敷。江戸時代の南部藩の武士の屋敷。隣の伊達藩ににらみを利かせてたとか

ここで地元の話を聞きながらお茶休憩。さきほどもらっただんごもいただきます。
もうすぐ同心屋敷が閉館ということでお茶もどんどん飲めとたらふくいただいてしまいました(笑)
東北の人は優しいって言うけど確かに優しいですね(*´∀`)

今日の寝床は近くのライダーハウス!といっても30kmほど離れてるんですけどね(;・∀・)
日が落ちた7時ごろにライダーハウス到着。もう汗が止まらないので真っ先にシャワー浴びて

晩御飯はパスタ。
以前山形チャリダーの清水さんにいただいた鮭缶とキノコを炒めて和風パスタです。美味い。
久々に荷物積んで長距離走った気がするのでちょっと疲れました。
ゆっくり休みますかな・・・・
走行距離:82.99km

0 件のコメント:
コメントを投稿