
カラッと晴れていい気分の朝

ただテントの中は事情が違う様子
。・゚・(ノ∀`)・゚・。旅出発の時から300日以上使ってきたエアーマットがとうとう中で空気漏れを起こしてしまいました。
一回こうなってしまうともうおそらく対処のしようがないので後はどこまで持ってくれるか・・・・

セミがちょっとうるさい中準備してうどん食べに行きます。
今日はせっかくの高松ですからね~お昼過ぎまでうどん食べまくるぞ~

1軒目!美味くて工場のような面白い店構えと奈良日和のオーナーさんに教えてもらってきたのですが
・・・・・・改装中で閉店中。・゚・(ノ∀`)・゚・。

仕方がないので系列店の別の店舗に移動

1杯めはぶっかけうどん!
冷たくてコシが強くて美味いですね(*´∀`)

まだ時間がありますが2軒目の偵察・・・・振替休日で本日閉店。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こっちも美味いと紹介されてたんですが、朝からなにかと運が悪い
うどんたべまくり計画早くも頓挫しかけています。
とりあえず観光地図がほしいので観光案内所に寄り道。
ついでに郷土料理の情報を・・・・商店街の近くに面白いお店があるのでぜひ?
ん~今日はうどん日和っだったんだけど場合によっては方向転換も有り・・・かな・・・

観光案内所の隣で讃岐の郷土料理GET
たくあんのきんぴら?見た感じ京都の贅沢煮みたいな感じかな?
またあとで食べてみよう。

高松の商店街をぶらぶら。なんかそこらじゅう、にゃーにゃー言ってる爺さん猫が居る

この商店街のゆるキャラらしいたまぢぃ。にゃー

しばらく歩くと・・・・あれ、ここ商店街でしたよね?

なんと高松のイメージに似つかわしくないおしゃれ商店街←(めっちゃ失礼

レンタサイクルもなにやらちょっとハイテク

自転車置場は立駐方式で超ハイテク!旅チャリ置けないのはいただけませんが・・・

かと思えばサイドカーで魚売るおばちゃんが居たり
高松ってこうしてみると面白い町ですね。
お昼になったので観光案内所で教えてもらった郷土料理が食べられるお店へ
お昼は1500円と2500円のコースがあるそうで、今日は1500円のコースをお願いすることに。

しょうゆ豆、酢の物、お漬物。
しょうゆ豆は一昨日食べたスーパーのものと全然別物(゚д゚)!
甘みもあるんですが醤油が立ってます!これがしょうゆ豆!

鬼とうふ
瀬戸内の穴子、お米の代わりに作られていた大豆、塩づくりで得られるにがり
香川の中で日照時間がとても長い仁尾の唐辛子など香川県で採れるものばかりを使った
香川県の郷土料理です。甘辛くたいた豆腐と穴子がピリッと強めに効いた唐辛子と良く合います。

もろみ汁
今でこそ大手企業中心になってしまい手に入れることが難しいですが
昔は香川県のそこらじゅうに醤油蔵があったそうで簡単にもろみが手に入ったそうです。
そのもろみを使ったお汁です。元々醤油が味噌から出た汁が発祥ということだけあって
ぱっと見味噌汁とあまり変わりませんが、使われている5年もののもろみが独特の深い香りを出しいます。

せいろあなごめし
硬めに炊いた白いご飯にカリッと焼いた瀬戸内の穴子とタレを乗せてせいろで蒸し上げる
香川の郷土料理だそうです。
いい香りで穴子がカリッと香ばしい(*´∀`)幸せな味です。
たまたまこの日が連休明けということもあり、お昼は僕一人の貸し切り状態
ゆっくりとお店の主人と奥さんと話しながら食べることができました。
お店のご主人の松岡さんは料理人をされていた頃に祭り料理の勉強を始めそこから郷土料理へと広がっていました。香川県知事の指名で1年以上かけて香川県の郷土料理すべてを再現して記録されたり、ほんとうに食文化に深く携わっている方で話していてとてもおもしろかったです。いろんな地方の食べ物や、いろんな方の名前も飛び出したりでついつい長居をしてしまいます。まさかこんなところでトータスさんの名前を聞くことになろうとは・・・帰ったらCDすぐ買おう
そして今になって後悔、こんなに真剣に郷土料理作ってる方のお店なんだったら2500円のコース頼むんだったorz
これはもうまた食べにくるしかないな・・・!!
また食べに行きたい店ランキングの上位せめぎあいがすごすぎてなかなか大変です(;´∀`)

お店を出る前に見せてくれたこれ実は昨日食べたカンカン寿司を作る型枠です。
これにすし飯と旬のサワラの酢じめを入れて上にくさびをカンカン打ち込んで押して行きます。
この時の音がカンカン寿司の由来なんだそうです。
そうすると圧されたすし飯が圧力で柔らかくなり、まるでもち米のようなそんな食感になるそうです。
昨日食べた僕が知ってるカンカン寿司と全然ちがう(゚д゚)!
サワラの旬は4月と11月だそうで食べに来るならその時期に、もし市場でサワラが手に入れば・・・ということです。
食べたいものいっぱいだな。

ごちそうさまでした!ゆっくり話せて楽しかったですありがとうございました!

ちょっと香川の歴史が知りたいな~と思い、香川ミュージアム

うん

うんうん

うーん
香川県の歴史メインに日本史を見るっていう感じの展示でしたね。
もうちょっとご当地色バリバリの展示期待してたんだけどなぁ・・・残念

晩飯は途中出会った地元の人があんまりにもおすすめしてくれたものだから
骨付鳥のお店一鶴

ひな鳥の骨付鳥、おむすびとスープ
・・・・・・美味いけどもうおそらく自分から来ることはないやろうね
最初に食べたえびす屋が美味しかったせいか、細かいとこの臭とか粗がどうしても目立ってしまってだな・・・・
いや、美味しいんだよ・・・ただ・・・・誘われたら行くかなーってレベル。

今日もまたお風呂入って公園へって流れなのですが
昨日と違う風呂なのにまたスーパー銭湯並みの設備で360円(゚д゚)!
どうなってるんだ高松!?
この日の晩はあまりの熱帯夜でなかなか寝付けず・・・
うーんなんか涼しく寝れる方法ないかな~
走行距離:29.95km
0 件のコメント:
コメントを投稿