
ライダーハウスのオーナーさんに差し入れいただきました。
今年の初物のとうもろこし茹でたて!うん、甘くて美味い(*´∀`)
初物食べれるなんて幸せです。
今後の日程考えて今日はライダーハウスに連泊することにして
荷物を外して軽くなった自転車で札幌観光に行ってきます!

北海道一の繁華街すすきの。
昨日バイクのおじさんに良かったら案内するよって誘われたもののお断りした場所です(笑)
札幌ってこんな都会なんですね(゚д゚)!

なんとなく関西を思い出すこのオブジェ。

札幌といえばおそらくここ大通公園。雪まつりとか天気予報の時によく見る景色です。

街のどまんなかにビアガーデン(゚д゚)!車行き交う街のどまんなかですごいな。

旧北海道県庁。

この手の建物は見飽きてきた気もするけど無料ですしいろいろ展示もあるそうなので入ってみます。



県知事の席。
建物自体は他の旧県庁とあまり変わらないかんじでしたが、中の展示が結構面白かったです。
北海道の開拓使、樺太、北方領土、そして特別展でゴジラのテーマ曲の作曲家伊福部昭氏の特集などもしてました。

清華亭。無料で見学できる明治時代の貴賓接待所。明治天皇もお泊りになられたそう。


今日から札幌国際芸術祭が始まったそうで中はちょっと不思議な空間に・・・・


いきなり動いたりいきなり光ったり。作者が休憩で離れてたのでなんのこっちゃぜんぜん分からず(;・∀・)
近代アートって難しいわ・・・

そのまま目の前の北海道大学へやってきました。

わぁ・・・こういう書体のポスターってホントに貼ってあるんだ・・・


北海道大学総合博物館。こちらも無料で見学できます。

大学の成り立ちから関係者や成果など多くの資料が展示してあります。
校長だったクラーク先生はもちろん新渡戸稲造は北海道大学出身だったんですね。



海底に持ち込んだカップラーメンの姿・・・・圧力って怖いですね・・・


博物館見終わったら腹がペコペコなので学食へ!

揚げ出し豆腐と牛とろ丼大盛り!
牛とろ丼は霜降り肉を生のまま冷凍したフレークをかけて食べる丼です。うーんこんなもんか。
揚げ出し豆腐が85円とか安すぎてめっちゃ幸せ(*´∀`)

北海道大学の後はまたまたビール(笑)


サッポロビール博物館へやってきました。
工場のほうでは製造工程をメインに解説してくれましたが、こちらは会社の歴史がメインになっています。
入った時間がたまたまガイド案内の出発時間だったので案内をお願いして回ります。

そもそも北海道でビールづくりが始まったのは後の第二代内閣総理大臣黒田清隆が開拓使のトップだった時にビールを北海道の産業として始めたのがきっかけです。

もともとは国が始めたビールづくりは途中から民間に変わり北海道で札幌麦酒が誕生。
その後本州に進出した札幌麦酒は日本麦酒(ヱビスビール)、大阪麦酒(アサヒビール)と合併し

大日本麦酒株式会社なりました。アサヒビールとサッポロビールがひとつの会社になっていた時期です(゚д゚)!知らんかった

そして戦後のGHQの政策により大日本麦酒株式会社は分社されサッポロビールとアサヒビールに分かれて現在に至るそうです。
なんとそんな歴史が・・・・これは知らんかった。




ビールの製造工程の解説は可愛い人形で簡単に。やはりこっちは歴史がメインみたいですね。

ビール飲めないくせに3回目の記念撮影(笑)だんだんとヤケになってきたので乾杯のポーズ

ちなみに後ろのは昔実際に使われていたビールの釜。一人で350mmを毎日飲んで600年分入ってます。

そしてこの旅3回目の美味しいビールの注ぎ方講習を受けて見学終了。
これで飲めなくても美味いビールだけは注げそうですww
サッポロビール博物館の試飲はチケット購入の有料でした(;・∀・)
まぁ街のどまんなかで予約も要らないし仕方ないよね。
さっき食べたばっかな気もするけどちょっとお腹が減ってきたので札幌名物を探して回ります。
数店舗巡って諦めかけてた時、とうとう食べれるお店発見!

パキスタンカリー&スープカレーの専門店ハルディ
実はこのスープカレーが札幌発祥の日本食?らしいのでなんとか食べれるところと探してたのでした。
お店の中は大繁盛でしばらく待ってから注文。

ホントはチキンが食べたかったのですが、売り切れだったのでポークのスープカレー。
正直なところ普段からカレーを外で食べる機会が少ないのであまり違いが分からないのですが
甘みと辛味がいい具合でめっちゃ美味いです(*´∀`)
具はほとんど切らずにゴロゴロしたのがたっぷり入ってるので量以上に食べごたえがすごい。
でもこれ普通に外国にありそうなのに日本発祥なんですね・・・それが驚き。

なんだかそろそろうんざりしてきた感じもあるけど4回目のビール!

サッポロビールファクトリー

ただまあこっちはちょっとしたビールを作る工房があるぐらいで

どちらかと言えば巨大なショッピングモールがメインになってる場所です。
そしてここの目的はモンベルさんに寄ること。
熊鈴買おうか悩んでたけど舗装された道路では熊鈴なくても変わらないよってことだったのでなしで行くことになりました!
それよりも去年鹿と衝突して走れなくなった人が居るらしいので鹿に気をつけてとアドバイスいただきました(;・∀・)どう気をつけるんだ

あぁこんなとこにって感じで札幌時計台発見。
がっかりスポットと言うよりは元から期待してなかったのでそんなもんかーって感じ。

再び大通公園。

ジャズの音楽イベントやってました。よく見ると出る人けっこうすごい(゚д゚)!

ホコ天の札幌

すすきの街はこれからが本番ですが僕はこれからまたライダーハウスへ戻って休みます。
札幌も多分あらかた見れたかな?明日からはゆっくり旭川へ向けて移動していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿