本日はニセコ旅物語に宿泊中。
普段泊まっているライダーハウスより少しお高いですが布団の寝心地良すぎ(*´∀`)
夜に布団に潜り込んだと思ったら朝ごはんの時間になっていました。

朝食は500円で昨日頼んでいました。何度も言うけど朝から味噌汁とご飯たべれるこの幸せ

食後にはニセコメロン。もしかしたらいままで食べてきた中で一番甘いメロンかもしれないほどの甘さ。
いい熟し具合ってのもあるんだろうけどこのメロンたまらん!
ニセコを観光しようかどうか考えたのですが、ここはスキーや登山などをする場所であって
自転車で見れるような場所もなさそうなのでこのまま先へ進むことにしました。
荷物を積み込んでオーナーさんと他の滞在中の人達に見送られながら出発。
出発したあとに振り返るのはカッコ悪いので写真はナシです!(訳:撮り忘れました)

ニセコの甘露水。美味しくて冷たい湧き水を汲んでいきます。
昭和天皇がここに来られて水を飲まれた時に「甘露である」と言われたのでこの名前になったそう。

この辺りはどこ行っても坂だらけです。
進路的には下るだけのはずなのに朝からずっと坂を登ってる気がします(;・∀・)

これはなんの野菜だろ?

そうそうニセコは温泉も有名です。混浴もあるのでこれ目当てにくる人も居るとか・・・

いい景色だけどそれ以上に手前が何の野菜なのか気になる!
ほんと一度野菜についてしっかり勉強したい。畑の見分け方マニュアルとか誰か知りませんか?

スノーシェルター。このあたりも豪雪地帯みたいですね。6m積もることもあるとか・・・


昆布駅。暑さのせいかなかなか人に出会わずなぜ昆布なのか聞けずじまい(´・ω・`)

稲穂!まだまだ青いですが実がついてきてます。

そしてこの辺りから田んぼがどんどん増えてきました。

昨日聞いてた蘭越の辺りです。


ただ北海道の田んぼというよりは本州に居る時の風景を思い出します。
基本的に道南は言葉も地形も東北っぽい感じが結構ありますね。

しかし今朝から強い向かい風がずっと吹いています。せっかく登りを越してもこれは辛い

風さえやんでくれれば・・・・

そしてまた峠越えが始まります。一つ一つは小さくてもこう続かれるとダメージが・・・

あれ?おかしいな今すごい登りを漕いでるはずなのに・・・あの奥は何!?

お昼になんとか辿り着いた道の駅くろまつない
・・・・パンとピザとウインナーしか置いてない( ;∀;)食べるものがひとつもないので飯を食べずに次の峠へ

とうもろこしもっさもさ

向かい風と登りをなんとか攻略してランチタイム終了ギリギリになんとか食堂へ滑り込み

ざる蕎麦。すごく家庭の味でしたが大盛りにしてもらってエネルギー補給できました。
冷たい水も分けてもらって先へ進みます。

太陽の熱と向かい風と坂がキツイなぁ(;´∀`)

海が見えた!

スタミナ切れかかってたのでセイコーマートでさんまの蒲焼き丼買ってみました。
うーん悪くはないかな(笑)とうもろこしは試食でいただきました。


長万部(おしゃまんべ)はカニ飯が名物らしいけど、あんまり美味しくないって地元の人の声をちょくちょく聞いてたり・・・・


また八雲まで戻ってきました。

どうしてもこの店の大盛りが気になってたのでまた行ってみます

鶏丼大盛り950円。食べてみた感じご飯が2合弱ぐらいあるんじゃないかと思われます。
甘辛いタレが鳥にからんで美味い!量もあるし満足です。
今日は近くの銭湯でゆっくりあせ流して公園で野宿です。
目星をつけていた公園に向かうとママチャリで日本一周中の旅人が(゚д゚)!
走行距離:105.82km

0 件のコメント:
コメントを投稿