
ホテルのベッドってほんと柔らかいですね(*´∀`)
昨日居酒屋に行く前に中井さんがとってくれた東横インで起床
寝ている間に雨が降ってたみたいで、野宿じゃなくてほんと良かったです。
無料の朝ごはん食べて出発します。
今日はいざ水戸へ!

こういう信号はなんのために・・・・って思ってたのですが最近やっと理解できてきました。
最初は左2つの矢印が点灯、対向車線が赤に変わると右2つの信号が点灯するみたいです。
直進の流れを止めずに信号を変えるにはこの方式がいいみたいなんですかね?

おっ金木犀。いい香りが季節を感じさせます

益子に歓迎されます。

目についた和菓子屋さんに寄り道していきます

芋ようかん。今回の旅で初めて遭遇しました。関東の一部地域でしか作ってないのかな?
それとも秋限定だったりするのかな?あったかいお茶出してもらっていただきます。
(゚д゚)!これめっちゃ美味い。柔らかくて芋の美味いところを凝縮したようなそんな感じ。
お店のおばちゃんに地元の情報も教えてもらいました。ごちそうさまでした!

地元の郷土料理が食べれるお店

栃木県民お気に入りのきのこ乳茸。ここでは乳茸とナスの丼とかが食べれるのですが
残念ながら今日は食材調達日らしくてお店の準備をしていませんでした・・・

ごめんね~と何故か手作りの耳かきと楊枝を頂いてしましました。ありがとうございます!

益子焼の店が軒を連ねる通り

人間国宝の益子焼を展示している隣で

地元の野菜をふんだんに使った和風パスタ。普段店のパスタはあんまり食べれないから新鮮でいいなぁ(*´∀`)
どうやら益子周辺はナスが良く採れるみたいですね。

益子のはにわ

栃木と茨城の県境辺りは蕎麦畑が多いですね~

茨城県に入ってから発見!北海道民が歓喜しそうなセイコーマート直営農場。

茨木は栗も有名見たいで道端にはいがぐりのトラップがびっしり
自転車はパンクに気をつけないと

笠間稲荷。日本三大稲荷のひとつらしい・・・また三大稲荷か( ゚д゚ )クワッ!!
今のところ三大稲荷で納得できたのは佐賀の祐徳稲荷だけですね・・・

笠間稲荷の前にある稲荷ずし屋さん、ここに寄ろうと自転車を停めた時にお店の人が暖簾を外してしまいました。売り切れかと思って諦めかけていたその時

ひとつだけなら・・・と稲荷ずし売ってくれました(∩´∀`)∩ワーイ しかもおまけつき!
ここの稲荷ずしは中にくるみが入ってて外の揚げはカリッとしています。美味い!
笠間は変わり稲荷を作ってる店が多いそうです。そば稲荷なんてのもあったらしいのですが食べそこねてしまった( ;∀;)

笠間稲荷


大きな神社ですが三大稲荷か?と聴かれると・・・・うーん

そこからしばらく走って水戸に到着!水戸駅からただよう都会感(^_^;)

水戸の納豆記念碑

水戸黄門像

あ~ここは絶対に登りたくないなぁ・・・
水戸の街なかをぶらぶらしていると、見覚えのある自転車が・・・!!

夢たびと以来、約一ヶ月ぶりの勇輔くん!久しぶり!
房総半島を回ってると聞いたので連絡して水戸で合流です。
ほんとは明日の夜に着く予定だったのですが、道中発見したセイコーマート(北海道のコンビニ)を千葉で発見し道産子魂に火が着いた勇輔くんは1日前に到着しました。
お疲れ様!ということで水戸の名物を食べに居酒屋さんへ

ねばり丼。納豆、おくら、なめこ、とろろ、めかぶ、まぐろとネバネバづくしのどんぶりです。
醤油をかけてちょっと混ぜていただきます。ネバネバが体にすごく良さそうで美味いです。
ほんとはこのうえにうずらの卵が乗るんですけどねw

ねばり丼には味噌汁とサラダがついてくるのですが、よく見ると味噌汁とドレッシングが納豆入り(゚д゚)!
こんなものに!?と最初は驚いたのですがなかなか行けます。

茨城といえばあんこう!らしいのであんこうの唐揚げ。
プリプリしてて美味いです。ただもうちょっと骨じゃなくて身が欲しかったかな(^_^;)
勇輔くんと旅の話をしながら事前に見つけておいた公園へ移動し今日は2人で野宿です。
他の旅人と寝るのは久々。
明日は2人で水戸観光してからつくばに向かおうかな?
走行距離:99.75km

多門天
返信削除やっとさ~(^_^)関東地方突入ですなぁ!山田錦刈り入れ頃には何処まで進むかのぉ~(゚▽゚)/
台風18号はうまく回避しましたか?
では
多聞天さん
削除北関東はもう回ってきたのであとは南関東をぐるぐる回るだけですね。
台風18号は千葉県の方の家にお世話になってました(*´∀`)