
明け方、鳥の鳴き声で目が覚めました。
野鳥ではなく完全に鶏のそれがテントの近くで鳴り響いています。
近くに養鶏場でもあるのかな?

朝早く鳴き声にたたき起こされてまだちょっと眠い2人。
明るくなって辺りを見渡すも養鶏場らしきものは見当たらず、代わりに公園内を歩きまわる鶏が目につきます。
この公園には飼いきれなくなったペットの鶏を捨てに来る人が居るそうで、ここに住み着いてしまってるそうです。
昨日は気づかなかったけどすごい公園ですねここ。

アリに襲われている勇輔くんのテント。これは片付け大変そうだw

朝ごはんは昨日タカノフーズで買った2パック170円の高級納豆

中身は超大粒の納豆。美味い(*´∀`)でもなにを思ったかパスタと一緒に食べています(笑)
今日は勇輔くんと再会した最大の目的、筑波宇宙センターの見学ツアーの日です。
ふたりとも宇宙兄弟が好きなので、茨城ですれ違うならぜひつくばに!とやってきました。
ただ、宇宙センターの見学ツアーは夕方から、
それまでは学園都市つくばの他の施設を見学に行きます。

最初は僕の希望で食と農の科学館。農林水産省の研究施設の敷地内にあります。
中は専門的な最先端の資料が多く展示してあり難しいものも多め


展示してある模型は実際に水が流れていたり雨が降ったりとすごいクオリティ(゚д゚)!
内容は難しいけどそれ以上に面白い。

お米の展示もあったり

コクゾウムシ・・・・これはあんまり見たくなかったかも。うへぇ(;´Д`)

お魚物知り博士ゆーすけくん


よくみる昔の農機具なんですけどもよく考えると使い方はあまり知らない

隣に添えられた写真(゚д゚)!すごいというかカッコイイな!こんなふうに畑を耕すとは・・・

それがだんだん機械になっていったのか・・・

最新の機械まで展示してあるとこはなかなかないのでこう見ると感慨深いです。

館内に設置してあったドリンクサーバー
抽出に時間がかかりますが本格的な濃いお茶がでてきます。
アレルギーに効くらしいべにふうきはめっちゃ苦い(^_^;)水出しのゆたかみどりが美味い。
勇輔くんが持ってた羊羹もこっそり一緒にいただきました。お茶と羊羹最高

国土地理院の地図と測量の科学館。

VLBI世界中のアンテナで同じ電波を受信し、その時間の誤差から数ミリ単位の誤差で位置関係を測ります。
ちきゅうのプレートの移動はこのアンテナで観測できるそうです。

床に描かれた日本地図が立体に見えます。お互いに走ってきた道を指さして盛り上がり中。
こうしてみると日本って山だらけででかいなぁ

こっちは外にある地名や道路も表示されている日本地図
お互いの地元をジーっと見つめているところ。
旅してると地図見つめるのが楽しくてダメですね。時間が足りないww

三角点。こんなに埋まってるのか(゚д゚)!

改正日本輿地路程全図。伊能忠敬が地図を作る約50年前に描かれた日本地図。
これでもだいぶすごいぞ(゚д゚)!いやー昔の人ってすごいな
伊能忠敬は何度も確認をしながら時速1kmのスピードで日本の隅々まで測量していったというから驚愕です。

東日本大震災で女川の地盤がずれた距離

御嶽山の噴火情報。
国土地理院、日本で最先端の場所だけあって情報も最新のものが置かれていました。
普段あまりテレビ見ないのでニュースがあまり入ってこないのですが、すごいことになっていますね・・・
そろそろ宇宙センターの見学時間が近づいてきているので向かいましょう。

その前に腹ごしらえ。茨城名物らしいスタミナラーメン
たっぷりの野菜とレバーが入ったあんかけラーメンです。これはスタミナつきそう。

筑波宇宙センターに到着!
15時スタートの見学ツアーの受付済ませてしばらく売店をぶらぶらします。
宇宙兄弟グッズや宇宙食にはしゃいでいると見学の時間に。

見学前のJAXAの案内を受ける部屋。
ここは見覚えがあります!!この部屋に2人で座って説明聞けるとは嬉しいなぁ

説明が済んだらバスに乗って見学ツアーへ

今日は宇宙ステーションコースということで国際宇宙ステーションの中にある日本の実験棟きぼうの管制室を見せてもらいます。
予め顔写真付きの身分証明証を提示し、カメラや携帯などの電子機器を全て預けて初めて管制室の中を見ることができます。
24時間休みなく動いている管制室には宇宙ステーションの映像とヒューストンの管制室の映像がリアルタイムで流れていました。
宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士は週休二日制の1日8時間労働だそうです。
プライベート時間は内部の映像を映さないことになっており、宇宙ステーションの現在の時間は朝の6時半まだ宇宙飛行士はプライベートな時間みたいです。

管制室の後はJAXAの展示室に移動し説明を聞きます。

中に展示してある人工衛星のほとんどは開発の過程で耐久試験などに使われたものや
予備として作られて使われなかった本物です。ここを訪れるのは2度目ですが、やはり迫力がすごいですね。

さっき管制室で見せてもらった日本の実験棟きぼうの実寸台模型。

勇輔くんは東京の宇宙博に行ったそうですが、きぼうの中に入るのに数時間待ちで諦めたそう。
念願のきぼうにはいれてはしゃいでますww

輸送船こうのとり

国産ロケットの進化。一番奥のHII-Bロケットでさっきのこうのとりを打ち上げます。

はやぶさ1/2の模型

見学終了後ステッカーとピンバッジがもらえるということで宇宙クイズ上級編に挑みますが難しすぎてあっというまに閉館時間で時間切れ。・゚・(ノ∀`)・゚・。素直に中級に挑んでおけば良かった。

JAXA楽しかった!

そのあとは地元の人に教えてもらったゴミ焼却の熱を利用したお風呂へ。
プールも入れると聞いてたので楽しみにしてたのですが、キャップが必要で入れず( ;∀;)
まーお風呂に入れただけでもいいかな・・・

つくば駅前で勇輔くんの路上ライブ。こうして聞くのは初めて。
こうして見てるとすごいなぁ、立ち止まってくれた人と話しながらたまにリクエストも聞いて
尊敬できます。
玉置浩二の田園も聴かせてくれて路上ライブ終了。お疲れ様でした。

晩御飯は地元のおじさんにいただいた1000円と残りは勇輔くんの奢りで

久々にすき家の牛丼!
今朝の公園にまた戻ってきてテントを張ります。
天気予報を見るとまた台風が向かってきてるようです。明日からどうするか考えないと・・・
走行距離:50.37km
0 件のコメント:
コメントを投稿