
道の駅富士川。朝起きるとまだ日が登ってないのに廣田さんは出発した後でした。
廣田さんは急ぐ用事があるそうで今日は180km走る予定なんだとか(;・∀・)お気をつけて!

朝ごはんは炊き込みご飯。廣田さんにおこめ貰ったのでいっぱい食べないとww

朝準備しているとこの新しい道の駅を見物に来られていた須原さんにお茶を奢って頂きました。
せっかくなので信玄餅を食べながらはなしして出発することに。ごちそうさまです!

道の駅のシンボル的なこの龍。なんとコンクリのブロックに漆喰を塗り作られているそう(゚д゚)!
漆喰ってめっちゃ難しいって聞いたことあるのにこの立体感・・・!!すごいですね。
龍を眺めていると道の駅に納品してきていた地元の方が山梨の話をいろいろ教えてくれました。
元々山梨は湖だったこと、なので川よりも土地が低い場所もあり洪水が多く
武田信玄の治水工事で作られた信玄堤もそういう土地柄だったので必要だったんだそう。
現在は川にポンプがつけられてあふれることはないそうですが、昔はよくあふれていたため
古い家の2階には逃げるための船が備え付けられてたりするそうです。

道の駅を出ると道を封鎖してなにやらお祭りの準備中。
今日は富士川町の合併5周年記念のお祭りだそうで、昔から地区ごとに保存してきた山車を集めて練り歩くみたいです。

地元の陽気なおっちゃん達に捕まってハッピ着せてもらって記念撮影ww

歩道橋をくぐる時は竹竿が外れる仕様なんですね(゚д゚)!

無事に4体の江戸時代に作られた山車が集まるとモダンな音楽とともにお祭りがスタートしました。
ゆっくり見て行きたいけど明日用事があるので先を急ぎます。

お祭りを見てる時に地元の人にいただいた果物!ありがとうございました!
山梨のぶどう甘いなぁ(*´∀`)

静岡を目指して国道52号線をガシガシ走っていきます。

この富士川が日本をプレートで分断するフォッサマグナ。川沿いのゴロゴロした石は火山岩みたいです。

途中県道を走っていると気になる看板に釣られて寄り道したゆば工房五大
近くが久遠寺という日蓮宗の総本山で精進料理としてこの身延周辺では湯葉がよく食べられているそうで

気になった湯葉まんを購入!中はたけのこと湯葉であっさりしてて美味しい(*´∀`)
すると隣に居られた小田原湯葉を買いに来られてたご夫婦が是非食べてということでカップ湯葉もご馳走になりました。
カップ湯葉は湯葉なんだけど肉厚さが豆腐のようで・・・とにかく美味い!ごちそうさまです!

湯葉を食べたらせっかくなので久遠寺のほうも行ってみようということで寄り道

まんじゅうを蒸す湯気の間を抜けると

見延山久遠寺、日蓮宗総本山です。

修行中?の白装束に身を包んだ人達が南妙法蓮華経やウオォォォと雄叫びを上げています。
山を登りながらずっと唱えているみたいでいろんな方向から南妙法蓮華経が聞こえる異世界に来たような不思議な気分です。

菩提梯。この階段を登り切り本堂に到着すると覚りの喜びを得られるそうです。

結構な高さの一段とこの苔むした角・・・!!これはなかなか厳しい道程になりそうです。

休みこそしなかったもののけっこう息上がりますね(^_^;)
登り切って後ろを振り返ると若干恐怖を感じるほどの勾配。

足腰が弱い人も心配なく。車で少し奥の駐車場まで行くと斜面エレベーターが使えます。

久遠寺本堂。天井には日光の鳴龍のような龍の絵が書いてありました。総本山だけあってなかなかの迫力

五重塔

さきほど下で出会った人達も登ってきました。異世界ってこんな感じなのかな。

帰りもあの階段は結構面倒くさいので男坂という坂を下って帰ります。こっちも急だけど菩提梯よりはマシだな。

下まで下りてきてお腹が減ったので参道前の食堂で湯葉しいたけ蕎麦。800円。
・・・・これはサービスエリアの蕎麦って言われても多分気付かんわ。不味い(;´Д`)

久遠寺でだいぶ時間を使ってしまったので先を急ぎます。

袖切り岩。なんか恐ろしい岩だなww

国道に合流してたけのこ型の道の駅。
雨がだんだん強くなるなか峠を登って行くと

この先土砂崩れの恐れで通行止めの看板
(´;ω;`)マジか。結構登ってきたのに・・・・今朝から県道中心に走ってきたので通行止めの情報が見れなかったみたいです。

戻っていると完全に日が暮れてしまい露頭に迷うので通行止めのところまで来てみました。
警備員に事情を話してなんとかならないかと相談するとホントは地元の人しか通さないんだけど側道を通る迂回路があるのでそちらを通っていいよとのこと。
ε-(´∀`*)ホッなんとかなりそうで良かった。

通行止めの先を走って行くと此処から先が土砂崩れの危険性が高まってるそうで右へ誘導されます。

高速の側道を抜けていきますが側道なのでアップダウンが恐ろしいかんじ(;´Д`)

ん?ここはもしやサービスエリアの裏口?
わざわざ迂回したのでここはサービスエリア寄り道していきますか

結構大きなサービスエリア。旅中にまさかサービスエリアに寄るとはなぁ

せっかくなので釜揚げしらすぶっかけうどん。
美味いけど普通だねww
そうこうしてるうちに外は土砂降りの雨(;´Д`)これはあかん
仕方ないのでしばらくサービスエリアで雨宿り。
雨が弱くなってから出発しましたが
完全に日が暮れているのに街灯無し。
雨の後の山道なので路面は濡れて滑る上に霧で視界は無し。
なにも見えない、勾配はキツイ、路面は滑るという恐ろしい道をしばらく走りました。
今回の旅中でも随一の怖い道でした(;´Д`)
なんとか明かりのある街の中に合流したところで携帯のバッテリーが完全になくなり
ここからは紙の地図と記憶のみを頼りに走ります。

そしてなんとか無事に目標のネットカフェに到着しました(*´∀`)
今日はホント疲れた・・・・・予めシャワーがあるところを探しててほんと良かったです。
走行距離:88.93km

0 件のコメント:
コメントを投稿