
安城市の公園の朝。そこそこ広い公園なので公園内で地元の方がラジオ体操をしててもゲートボールを始めても気付かないほど快適な場所でしたww
といっても別に寝坊してたわけでもないんですけどね。

朝ごはんは適当に以前貰ってた柿とか残り物食べて出発します。

しばらく走って到着したのはトヨタ本社!
あっちを向いてもこっちを向いてもトヨタの建物なこの場所は豊田市トヨタ町って地名らしい
さすがトヨタですね
さっそく本社横の自由に見学できるトヨタ館の中をぶらぶらしてみることにします。

オレンジのレクサスがお出迎え

家庭用のコンセントで充電できてさらには逆に電源の出力もできちゃう
さらにハイブリッドなのでガソリンがあればそれでまた電気が起こせて走れちゃうという災害時にも持って来いなプリウス。

燃料電池車。最近のは一回の補給で800kmも走れるそうですね
さらにマイナス30度の極寒の地でも走れるというから驚き(゚д゚)!
あとは水素ステーション増やして耐久性上げれば一般的にも普及できそうなレベルですね。

重さ420kgのエコな車のコンセプトモデル。こんなに軽いと逆に事故した時に怖そう(^_^;)

衝突実験に使った車も展示されてました。
お互いに55km/hで正面衝突して前がぺちゃんこに潰れても
人が乗る部分は原型を保ち安全性が保たれていることを証明しています。

チャイルドシート付けてないと致死率6倍、後ろでもシートベルトしてないと致死率2.7倍らしいです。
みんなシートベルトしようぜ!!
その他にも様々な安全性を高める機能が紹介されてましたが
対向車の場所のみ光を減らして照射するハイビームとか、カーブに連動して進行方向を照らすライトとか今はいろいろあるんだな~

車の製造工程のムービー。まるでターミネーターのオープニングでも見てる気分

自由に乗れる展示車。中国から来られたらしい人達がめっちゃ乗りまくってました

3倍の早さで走れそうな車も!

お~レクサスのロードバイク。自動車メーカーの自動車って名前だけってイメージあるけどこれはどうやら違うみたい?

最後にちょうどロボットのトランペット演奏やってたので少し聞いていきます。
意外と上手いな(゚д゚)!

トヨタ館を離れて、今日は何を食べようかな~と思ってるとお弁当屋さん発見!

左上から南瓜、肉じゃが、大根と豚肉の煮物、豆腐ステーキ、南蛮漬け、どて煮
そしてご飯大盛りで630円。
初どて煮美味いなぁ(*´∀`)他のおかずもいい感じ、さすが近所のサラリーマンたちの胃袋を満たすお弁当屋さんでした。たまにはこういうお弁当屋さんもいいね

ん、あれはお城!?と思ったらただのかに専門店でした(^_^;)

久々のモンベルでガス缶を買い足し。

長久手古戦場公園。秀吉と家康が戦った場所です。
この戦いで家康は戦いに勝利し世に力を示したため秀吉が天下を取った後も力を維持し江戸幕府へと繋がったと言われているそうです。

公園内は簡単な資料館と古戦場を再現した小さな丘がありました。
中央が家康本陣で右側が秀吉配下の陣です。

スーパー銭湯花しょうぶ。700円とちょっとお高めですが
綺麗でなかなか面白いお風呂でした・・・!!岩盤浴コーナーですが屋内に雪が降ってたのはびっくりでした

公園での晩御飯はどて焼!

炊きたてのご飯の上に乗せてどて丼!
美味いけどやっぱりお弁当屋さんのほうが美味しいな(^_^;)
最後のほうちょっとクドくなってきたのでお茶漬け投入してスッキリ食べきりました。ごちそうさまです
走行距離:49.38km

0 件のコメント:
コメントを投稿