
今日は自転車でのんびり周囲を散策してみます。

直売所で

ナイラゲ寿司なるものを発見。どうやらマカジキのお寿司らしい結構蛋白で美味い

へんろいし饅頭

ちょっと大きめの炭酸饅頭です。
ここがちょうど遍路道の曲がり角で遍路道案内の石があったことからへんろいし饅頭という名前になったそうです。ちなみに住所もへんろいしだそう。

またまた直売所

芋餅。干皮餅をもう一度食べたいのですが季節ではないので今はほとんど売ってないそうですね。以前書いた干皮と干し芋の違いは実はここのおばちゃんが熱く語って教えてくれました(笑)地元の食べ物好きな人、大好きです!

ここらへんにも水切りがある。いいなぁ水切り。

ごめん1号店。そんな謝らなくても(;´∀`)と思ったら

どうやらここらへんの地名が後免町というらしい

アンパンマンのやなせたかしが育ったのもこの辺りなんだそうですね。
要らなくなった地図とかを家に送り返すついでにお土産買ってきました。

ミレービスケット。
おそらく名古屋と高知周辺だけで多く作られているお菓子
塩とほんのり甘さの効いたバターを使わない素朴なビスケットです。
なんで愛知と高知周辺だけに根付いたんだろ?知繋がり?
以前どこかでイギリスかフランスから入ってきたものが元になってるみたいな説明文読んだんですが、写真も取らず裏付けも取れずで詳細不明です。

生節のおつまみ。高知こういうのいたるところで売ってますね。
実はまだ食べてません(笑)また後で自分用の買ってきて食べよう。

仕事終わりの悠介さんとぶらぶら散歩。

今と昔がボンジュール。いい表現だ
何故か写真ほとんど撮らずだったのですが古いものをたくさん並べた面白いお店でした。

スイカご馳走になってると、店のおばちゃんがバッグを無くしてしまったそうで探す間しばし店番
うんとにかく緩いですね。時間の流れがここだけ違うよう。
無事にバッグも見つかり店番のお礼と晩御飯ご馳走に。

高知の中華チェーン豚太郎の野菜炒め定食。
いやーほんとに緩いな~。ほんとになにもしてないのに、ご馳走になってしまい
ほんとにありがとうございました!ごちそうさまでした!
走行距離:30.4km
0 件のコメント:
コメントを投稿