
道の駅湯西川。温泉入れてゆっくり休めて足湯もあっていい場所でした。
鉄道の駅も併設されててなかなか面白い。

バイク旅中の当銘君。出発から2日雨にやられて風邪を引いてしまってました。
昨晩は簡単なご飯だったけどちょっと元気出たかな?僕もいろんなとこでお世話になった分返せるときにどんどん返していきますw
初めての旅でなかなか大変かもしれないけど頑張って!
大内宿のねぎそば食べたら風邪も多分吹き飛びます。

まだしばらく山の中を進みます。山から下ってくる冷気で寒い。

川治温泉

川岸に降りて少し歩くと

源泉薬師の湯。川岸の混浴温泉丸見えすぎるだろΣ(゚Д゚)
幸い?まだ時間が早くオープンしてなかったので掃除のおじさんがいるだけでした。



日も出てきて木漏れ日が降り注ぐ道を走ります。いいなぁこの道

一瞬真面目な施設かと思ったけどこれはあかんやつだよね(;・∀・)

鬼怒川温泉!


鬼怒太のムカつく顔(笑)



鬼怒川温泉はその名の通り鬼怒川沿いに温泉街が続いています。


紅一点鬼怒子。かわいくないなw



鬼怒川大吊り橋。鬼怒川の掃除中のおっちゃんに教えられてきました。
めっちゃ揺れるΣ(゚Д゚)

ここらへんまでずっとカメラの設定ミスって明るくなりすぎてますね(^_^;)

日光江戸村って聞いたことがある!でもお金の臭いがプンプンするので寄りませんww

日光猿軍団。様々な事情が有り昨年末に閉園しました。
現在は日光猿軍団記念館として来月10月の再オープンを目指して改装中です。

稲がいい色になってます。収穫まもなく?

たまり漬け本舗。日光周辺はたまり漬けというたまり醤油に漬けた漬物が有名みたいです。
イマイチたまり醤油がなんなのか理解できていません(^_^;)

日光は湯葉も有名。ただ今日は木曜で休みのお店ばかり・・・

このまま日光東照宮の辺りまで行ってしまうと値段がすごく高くなると聞いたので
途中見つけた店に入って早めのお昼とします。

ゆばそば。大きな巻き湯葉が入った蕎麦です。豆乳の出汁はこの店オリジナルだそう。
湯葉を食べてみて思ったことが分厚いΣ(゚Д゚)普段よく食べる京都の湯葉に比べて厚さは数倍。
あんまりにも分厚いのでたまに油揚げのような食感があります。

ここからは日光へ向けて真っ直ぐな道を走っていきます。
あんまりスピード出ないので調子悪いのかな?とか思ってたらどうやらずっと登りだったようです。
絶妙な勾配だったので坂にあんま気付かなかったw

いい感じの道を抜けると

広い参道を通って

標高634mまた結構登ったな~

世界遺産日光東照宮!

ここから先は入場料がかかります。1300円高いよ・・・・
隣のお寺見るのは900円かかるしこれじゃ若者はなかなか来れないな。

神厩。有名な見ざる言わざる聞かざるはこの神厩に彫ってあります。



猿が生まれてから子供を生むまでの一生が掘られており、見ざる言わざる聞かざるはその中の幼いころの1枚です。
詳しくはめんどくさいので調べるか見に行ってくださいw


有名な陽明門は現在修理中(´・ω・`)残念

唐門。ゴテゴテ感が凄い

いっぱい人が居るΣ(゚Д゚)

この奥が家康公のお墓です。

眠り猫。これだけ絶技とか凄いアピールされてるけど他の彫刻とそんなに違うもんかな~


200段の階段を登ると家康公の霊廟です。

1缶150円はボッタクリ!て言おうと思ったけどここまで運んでくる労力考えたらそれぐらい取ってもいいな納得のお値段。

家康公のお墓。元々木造だったそうです。

ご利益があるらしい杉・・・なんだけどもうそろそろお休みさせてあげても・・・

この後唐門奥の家康公が祀られた本堂に入りました。
中で説明聞けるのですが生き急いだおばちゃん達に危うく踏み潰されるとこでした・・・
もう必死にご利益受けようと周りのこと全く見えずにずかずか入ってくるおばちゃん達怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


この奥は鳴龍が天井に描かれたお堂。顔の下で音を鳴らした時のみ共鳴するという不思議なお堂でした。
湿気が多いとよく鳴るらしいので雨続きのときはチャンスかも!

たまにあるこのどら焼きみたいな石は下の穴に水が入らないようにする置き石みたいです。
お祭りの時にここの穴に花を刺すらしい。

日光東照宮を後にして、五重の塔



一宮の二荒山神社

ここのトイレはトイレットペーパーもなく有料でした・・・

御仮殿。本殿修理中に家康公が移ってくる場所だそうです。仮なのに常設はここだけだとか
日光を後にして宇都宮に向かいます。

国道119号線、日光街道。日光東照宮へ続く杉並木の中を走ります。めっちゃ気持ちいい(*´∀`)

杉並木保護のため車の通行を規制してるのですごく気持ちよくはしれます(*´∀`)

こんな舗装されてない道も

宇都宮に入って見つけたまんじゅう屋さん
小麦まんじゅうを手作りで材料も国産で作ってるお店です。

1個だけ買ったつもりが気付けばおまけに2個とお茶までもらってしまいました。
味はめっちゃ好み!こういうのいいわぁ(*´∀`)たまらん。
ありがとうございました!

そして晩御飯はまんじゅう屋のお母さんにオススメしてもらった
餃子屋さん正嗣

焼き餃子2人前とご飯大盛り。餃子は1人前210円です。

水餃子1人前

水餃子の汁の中に醤油と酢を垂らしていただきます。
正嗣の餃子うまっ!
ご飯おかわりしたい気持ちを我慢しながらごちそうさまでした!
今日は近くの公園で寝ます。
走行距離:80.97km

0 件のコメント:
コメントを投稿