
沼津の公園で野宿。
寝てたら深夜に警察官に職務質問受けた以外は至って平和
「浮浪者とか多いから気をつけてね、なにかあったらいつでも110を!」という言葉をかけられて
警察が「ここ安全だから安心してゆっくり寝てね」なんて絶対言うわけないよな~とかなんとか考えながら再び眠りについたら朝になっていました。

朝ごはんはお米のパスタ。輸入者が加古郡稲美町とか書いてるけど気にしないww

普通に茹でて食べてみますが、結構香りが独特でモチモチ感がすごいな。
次からはまた普通のパスタに戻そうww

テントを片付けた後、自転車の整備。
5000km以上タイヤそのまんまだったので後輪が結構減ってきてます。
前後入れ替えてやれば多分家まで持ってくれるかな?
しかし自転車が新しくなってタイヤが太くなってからタイヤ交換がすごく大変になりました。
タイヤのワイヤーが頑丈過ぎてリムにはまらん(^_^;)
結局前後交換と点検だけで1時間以上もかかってしまいました。
さてそれではいい時間になったし沼津みていきますかな

大型展望水門びゅうお。普段は展望台ですが津波発生時には水門を閉じて防波堤に、さらに津波避難用のビルにもなります。

100円払って中へ

沼津市内。いい天気だ~

伊豆半島。ここもいい天気(*´∀`)ということは・・・・

富士山!・・・・・だけ雲がかかってる。・゚・(ノ∀`)・゚・。なにあのピンポイントクラウド

沼津の深海水族館。深海魚を専門に展示する水族館。
駿河湾は深さが2500mで深海魚もよくあがるそうでこんな水族館ができました。
日本一高いの山と日本一深い湾が両方見れるってすごいな。日本一の高低差
ぜひ見てみたいのですが入場料1600円・・・・これは一人で入れる値段じゃないな。また誰かと来た時に入ろう

代わりにこっちのお店で

深海丼!
乗ってるのはミノエビ、桜エビ、クモエビ、金目鯛、メギス、ゴチあとなんか忘れたww
なんかもう一部除いて見たことないのばっか乗ってます。
味は・・・美味しいけど美味しくないのもありますねww深海魚があまり出回らないのも少しだけわかったような・・・

干物のいい香りに和みつつ甲府へ向けて走って行きたいと思います。

駿河湾沿いに生えている千本松原

ここまで。手を伸ばすおばあちゃんからすごく悲しさが伝わってきます・・・
別にずっといたわっててもいいじゃない。・゚・(ノ∀`)・゚・。

増誉上人。戦国時代に伐採されてしまった松原を復活させた人だそうです。

ここからはしばらく海沿いに走ります。

誰が作ったかは分かりませんが砂浜アート(゚д゚)!

おっ富士山ちょっと見えた!

それにしても松原ずっと続いてるな。
こうも続かれると千本どころじゃなく万本松原と名乗って欲しいな

いい香りに釣られて振り返るとそこはかつお節工場。いい仕事してんな!

富士市。さて今日はどうしようかな~と思いながらぶらぶら
たまたま見つけたかりんとう専門店に入って試食しながら話していると
「ガレージか店の中に泊まっていってもいいよ」とのこと(゚д゚)!
これはありがたいm(__)m今日の寝床が決まりました。
写真は撮り忘れてしまったのでまた明日!

まだまだ時間があるのでちょっと富士市観光へ、田子の月

富士市で有名らしい和菓子屋さん。中にお餅が入った最中です。うん美味い。
お店の方も親切でいろいろ教えてくれました。ありがとうございます!

富士市は結構工業の町でやってるみたいですね。

竹取公園

富士市は日本最古の物語、竹取物語の舞台と言われているそうです。
ただ少し違うところがあり、富士市の竹取物語は最後に月ではなく富士山に帰っていくみたい。


竹取塚。どうやらここで竹を切ったようです。
いい時間になってきたのでさきほどのかりんとう屋さんに戻ると
近くのお店にご飯を手配しててくれていました。ありがとうございますm(__)m


僕が食べれないものを聞きながらいろいろ作ってくれた優しいお母さんのお店でした。
ごちそうさまでした!
そして今日はかりんとう屋さんのお店の中で就寝です。
お店のご主人の和田さんも昔旅されたそうで、今の趣味も野宿だそう。
ほんとにありがとうございます!
さて溜まってるブログ更新してゆっくり寝ますかね~
走行距離:33.67km

0 件のコメント:
コメントを投稿