
お店の中で一晩泊めてくれたかりんとう屋さんの和田さん。
和田さんも旅好きだそうでいろいろ話してくれました。以前お店にリヤカー日本一周の人も来たことがあるそうです。

朝ごはんは和田さんが淹れてくれたコーヒーと小田原のういろう1本。
ういろう美味しいけどさすがに朝から1本まるまるは結構来るものがありますねww
和田さんありがとうございました!行ってきます!

今日は雲ひとつないいい天気(*´∀`)これは富士山がよく見えそうだ(*´∀`)

ちらちらっとしか見えないじれったい富士山を見ながら少しづつ登っていきます


おぉっ!

ようやく富士山が見えました(*´∀`)雲ひとつないいい富士だ

浅間大社に到着。浅間大社は富士山信仰の総本山だそうです。

浅間大社の門の前にあるのは

源頼朝の像。弓で狩りをしている姿なのですがこれが流鏑馬の始まりになったみたいです。
浅間大社の前の参道は流鏑馬をする通路にもなってるみたいですしね。

湧玉池

富士山の地下を通って湧き水が毎秒3600L出続けています。

池の水位は年中一定なんだそう。それにしてもすごい透明度だ・・・・!!

浅間大社の向かいにあるお宮横丁で

B級グルメの王様!富士宮焼きそば!!
麺のコシが強くて美味いな~。ただ正直連続1位取った貫禄はなく素朴な焼きそばってかんじです。

富士宮やきそばの定義はコシの強い蒸し麺、肉かす、削り節を使っていることだそう。


まだお腹が減ってたので途中JAに寄り道、なにかないかな~と眺めてると富士宮のお好み焼きには卵が入ってないことに気付きました(゚д゚)!
できたて熱々のお好み焼き、関西風と広島風の中間っぽいのかな?ところどころに富士宮焼きそばがまぎれてましたww

富士山を眺めながら坂をガシガシ登っていきます。

音無の滝。轟々と流れ落ちる水が迫力あります。
この側で仇討ちの打ち合わせをしている時、滝の音がうるさいので怒鳴ると静かになったという伝説が残ってるみたいですww

白糸の滝。富士山の地下に染み込んだ水が岩盤の隙間から流れ出ています。
その幅150m(゚д゚)!

富士山に登る前のお清めなどにも使われていた富士山の象徴的な滝です。
世界文化遺産に富士山が登録されましたが、こういう場所ももちろん一緒に世界文化遺産に含まれています。

お鬢水。白糸の滝の上にある湧き水の池。

ここで源頼朝が水面を鏡代わりに髭を整えたのでこの名前がついてるそうです。
確かにこれはよく映りそうだ。

ミルクランド。富士山の西側には牧場が多いみたいですが乳アレルギーなのでもちろんスルー
牧場の前はバターの香りが結構すごかった(;´Д`)

日本もう同県総合センター。ここで盲導犬が育てられているんですね。
今日は休館日でしたが、犬の世話に休みはないので中では職員さんが動きまわってるのが見えました。

人穴。富士山信仰の重要な洞窟です。

これが人穴の入り口

階段が地下へと続いていますが、安全の確保ができないとのことで立入禁止になっていました。

人穴浅間神社。人穴の隣にあります。

そしてその周りを囲むように石塔が建っていますが、これはお墓ではなく
富士登山の安全祈願や下山してからの感謝報告などの石塔なんだそうです。これは言われなきゃ分からんわww
ぶらぶらと見ているとどこからかヘルメットとヘッドライトを付けた高校生たちが現れました。
ちょっとだけ気になって近くの案内人のような人に聞いてみると。
人穴の奥に入れる穴が有り、ヘルメットとヘッドライトあるなら行って来てもいいよとのこと。
これは行くしかないな・・・!!若干怖いのでいつでも引き返せるようにして
リュックに食料と水入れていざ探検へ!!

人穴浅間神社の裏から続く道をずんずん歩いていきます。

案内板もなにもないので聞かなければ道であることすら気付かないような道を一人進んでいきます。
帰りに迷わないように慎重に・・・!!

途中から道がわかりにくいよと言われたけどこれは分かりにくすぎだろww

慎重に・・・ゆっくりと・・・人が地面を踏んだと思われる跡を探しながら進みます。
敵地に潜入して任務をこなす諜報員になったような気分。待たせたな!

なんとか無事にそれらしき穴を発見・・・!!
自転車のヘルメットとヘッドライトを装着し、これよりミッションを開始する(`・ω・´)ゞ

中は天井が低く曲がりくねっているため少し進むと完全な闇になります。
夜目が効いてくると多少見えるようになりますが、ヘッドライトで照らした周囲がかろうじて確認できる程度。

引き際を考えながら少しづつゆっくりと奥へ入っていきます。

10数メートル進むとさらに都下へと洞窟は続いていくようです。
辺りに燭台らしきものが見えるので、本来はこれに火を灯しながら進むんでしょうか?
なんにしろ一人でヘッドライトの灯りひとつではこれ以上進むのは危険そうなのでここで撤退したいと思います。

這いつくばりながら外の明かりが見えた瞬間のこの安心感ε-(´∀`*)ホッ

帰ってきたぞ~!!たいしたこと全然してないのにすごい達成感です(笑)
後から聞いてみるとここは千穴?さんというそうで奥に進むと人ひとりがやっと進めるような場所になり、その先には仏像が祀られているそうです。
そんな神聖な場所だったとは(;・∀・)次もし来ることがあれば案内人お願いして一番奥まで行ってお祈りしてみたいな。
だんだんと日が暮れてきたので今日の寝床を探して走り始めます。
近くにキャンプ場がいくつかありますがどこも高い(;´Д`)
テントひとつ張るのに2500円とか4000円とか、ソロキャンプには厳しすぎる・・・・
そんな中、1軒だけ1500円でシャワーも浴びれる場所を発見したので向かいます
・・・が、これからキャンプ場のリニューアル工事が始まるそうで閉園中。・゚・(ノ∀`)・゚・。
次の行き先を探さねば・・・
と思ってたところ

まだ工事始まってないから特別にキャンプ場使ってもいいよとのこと(∩´∀`)∩ワーイ
ありがとうございます!
屋根あり、炊事場あり、シャワー有りの貸し切りキャンプ場

さらに富士山もよく見えます(*´∀`)ほんのり赤富士?
キャンプ場の説明をうけて、1500円支払い
さあここ3日ほど風呂入り損ねてたので久々のシャワーだ!
貸し切りなのですっぽんぽんになってシャワー室に飛び込みます。
((((;゚Д゚))))水しか出ない!
あかん・・・ここは標高800mぐらいなので気温もどんどん下がって10℃を切るぐらいに
そんな中全裸のバカが冷水かぶって震えてます((((;゚Д゚))))
これは早く体を暖めないと生死に関わりそうな気がしてきたので、服を来て晩飯調理にかかります。

今朝のかりんとう屋さんのゆずマンゴーかりんとうをむしゃむしゃ食べながら寒さを紛らわせて調理します。
このマンゴーの味がするかりんとうすごいな(゚д゚)!面白くて美味い。

そしてようやく晩飯完成!
炊きたてご飯と熱々肉豆腐(*´∀`)食材はセブンイレブンで買ったのでちょっと高めですが
それ以上に美味いから良しとしよう!
冷えきった体がどんどん温まっていきます。
よし、それじゃあ寒いし寝ますか!
今年はじめての保温寝袋シーツを追加して寝ます。おやすみなさい。
走行距離:32.76km

0 件のコメント:
コメントを投稿