
青森市内の公園の東屋で起床。
寝てる間に少し雨が降ってたようで東屋で良かったε-(´∀`*)ホッ
テント撤収したら朝ごはん食べにある場所に行きます。

商業施設アウガ


ここの地下には新鮮市場があります。
もともとはこのうえに市場があったそうなのですが、アウガができることになりしばらく近くの公園のプレハブで営業してました。
そしてアウガが完成した後また同じ場所の今度は地下へ戻ってきて市場が再開したそうです。

朝6時頃から準備できしだい営業が始まる食堂。

今日は朝からちょっと贅沢にマグロ丼1100円をいただくことにします(`ω´)グフフ
マグロって聞いてたのにほとんど中トロっぽい!!朝から贅沢するとちょっと幸せ。
7時からは函館へ渡る前の最後の用事。
姉の後輩が青森で記者をやられていて一度話を聞きたいとのことで取材を受けてきました。
と言ってもただ話しただけなので記事にできるような内容喋ってるかわからないんですけどね(^_^;)
でもたまにこうやっていろいろ聞かれて話すと自分のことを見つめなおすきっかけにもなっていいかな。
今のところはぶれずに旅続けられてるみたいです。
別れ際に応援の差し入れ頂きました。船内の食事にします!

待合室でブログを更新しながら待ってからフェリーへ乗り込みます。

乗るのは11時35分の便。15時過ぎには函館に着く予定

壁際に自転車をくくりつけてもらって乗船。

今まで見たフェリーの中で一番綺麗かも

2等座席室。

鎖付きの椅子がフェリーならでは!

2等室に陣取ってブログの続きを書きながらだらだら過ごすことにしました。
船がデカイと揺れが少なくてなかなか酔わないみたいです。




函館に到着!!

函館どつく前!?なにそれ怖い


雨が降りそうなのであまやどりと計画を兼ねてライダーハウスへ
実はまだツーリングマップルが買えてなくて焦ってたのですが一緒になった大阪のバイク乗りのおっちゃんが貸してくれましたε-(´∀`*)ホッ
ガイドブックとツーリングマップルにらめっこしながらルート決めているのですが
北海道って僕の旅スタイルととことん相性悪いかも(;・∀・)
本州は狭い中に独特の郷土料理やら和菓子がひしめき合ってたけど
北海道はだだっ広い土地に海鮮!肉!野菜!ミルク!って感じで今までと同じような走り方では詰まってしまいそう。
なによりも北の大地は乳製品の割合がすごく高く思えるので食べ物探すのが余計に難しくなってきた(;´Д`)
まぁ周り始めればなにか違ったものをつかめるかなと思いつつ・・・頑張りますかね。
雨が降ってきたのでハンドルを傘に持ち替えてぶらぶら

函館どつく株式会社。なんて怖い名前だと思っていたら・・・
まーそりゃ造船所だよね。どつくじゃなくてドックだよねorz

ライダーハウス最寄りの銭湯(´・ω・`)閉店か・・・・


入場料1500円ぐらい持っていかれるそうな・・・・ぼったkry



赤レンガ倉庫群

一人で来る場所じゃなさそうですw

晩御飯は函館のコンビニ?ハセガワストアへ

焼き鳥弁当大塩ダレ。焼き鳥といいつつ実は豚肉を使ってますΣ(゚Д゚)
結構辛めの味付け?と思ったけどご飯と食べると箸が進みます。


この桟橋は北海道開拓時代に船で渡ってきた人が一番最初に降りる場所です。







やっと見つけた銭湯。大正湯。
20時閉店で19時45分に滑り込み(;・∀・)危ない危ない

約90年前に建てられたこの銭湯は古いながらも綺麗にその姿を残しています。


男湯なのに宮崎あおいのサインが飾ってあったりしてちょっとびっくりw
いいお湯でした。
走行距離:13.96km

フェリー乗船中にGPSロガー止めるの忘れてました(^_^;)
おお,北海道上陸したんだね。
返信削除ブログ、楽しみに見させてもらっているよ。
それにしても、まんじゅう系食べ過ぎじゃねえ。
ありがとうございます!無事北海道上陸しました。
返信削除まんじゅう系は九州ぐらいから続けてる旅の目的のひとつになりつつあります
特に長野→新潟にかけての小麦→米へのまんじゅうの移り変わりはすごい面白いですよ!