
いい天気すぎて焼けてしまいそうです(笑)
花火の写真データを渡す約束があったり、ただのんびりしたかったのもあったりして
朝から公園でのんびり

ももやま茶屋のアキラさん達が来られてからラジオ体操
ん~気持ちいいな

出発前に朝ごはん作ってくれました。味噌汁飲めるのは嬉しいですね(*´∀`)

豆から挽いて淹れたアイスコーヒーもブラックなのに苦味をあまり感じず美味しい
ごちそうさまでした!行って来ます
もともとここから一度折り返しで徳島の三好市、祖谷とかのほうへ向かうつもりだったのですが
台風12号が直撃ではないですが明日日本に接近する予定ということで
もうちょっと愛媛県を深入りしてから祖谷へ向かうことにしました。
というわけで今日は新居浜市へ向かいます。

GOON!紙の町はおむつもたくさん作ってるみたいですね

今回は11号線を走っていきます。前回走った時は海側のあの峠を越えたことを覚えています。
あの時はもうとにかく登りがきつかったなぁ(笑)

ももやま茶屋のアキラさんに教えてもらった道ですんなり新居浜市へ抜けていきます

あかがねミュージアム。できたばかりの綺麗な建物です。
展示は少しだけでホールや展示室などの利用がメインみたい?

この辺りのお神輿です。観音寺市で見たのと似ていますがちょっとづつ形が違いますね。

アキラさんが美味しいよとおすすめしてくれた蕎麦屋さん

どうしてこんなに暑いのに熱い蕎麦を頼んでしまったんだろうか(笑)
ダシまで全部飲みきり美味しかったです。次は素直にざるそばにしよう・・・

以前も走った懐かしい道
新居浜市はまた戻ってくるとしてもう少し先の西条市まで足を伸ばしてみます

伊予西条駅前の四国鉄道文化館
国鉄総裁で東海道新幹線計画に尽力した十河信二が生まれたのが西条市だそうで
十河信二記念館の向かいに0系新幹線や他の鉄道などが展示されています。

そんな四国に新幹線が走ってないのは許せない!と作られたのがこの新幹線風在来線(笑)
頑張ってんな~こういうのは嫌いじゃない

西条市はいたるところでうちぬきと呼ばれる綺麗な水が湧き出る場所があります。
四国最高峰の山々に染み込んだ雨水が地下水となって地面から噴出してきているのがこの辺りなんだそうです。
ひとくち飲んでみましたが冷たくて美味しい。ボトルにもちょっといただいていこう

市内を流れる川はうちぬきから溢れでた水が滾々と流れています。
散歩するだけでも気持ちがいいですね(*´∀`)

西条のJA産直市場に寄り道。

西条特産の絹かわナスの焼きナス。ちりめんじゃこが乗ってるのが気になって買ってみました
あっさりダシがかけられていて冷たくて美味しい

これはJAのものではなくてももやま茶屋でいただいたクッキー
オーストリアで戦争にいく若者に持たせる栄養価が高くて日持ちがするクッキーなんだそうです。
バターも卵も入ってないそうで素朴な味です。
こういうの実は大好きなんです。美味しいです!

ついでに米粉フランスパンと別のクッキーも購入。またあとで食べます。
素材がいい場所は食べ物美味しいんだけど郷土料理系はあんまり見つかりにくいんですよね・・・

西条郷土資料博物館。なかなかディープな場所でした・・・!
あんなに冷房ガンガン効かせた場所に無造作に資料保管してもいいんだろうか

港のほうに行くと良いお店があるよと紹介してもらっていく途中見つけたうちぬき
なんと海のどまんなかから出ています!?

弘法水。弘法大師さんが杖で突くと水が出始めたとかなんとかそんな由来だそう。
こんなとこから出てるのに海水混じらないとかすごいよな~と思いつつ飲んでみます
・・・・・オェッ
なんともいえない硫黄のような匂いに思わず吐き出してしまいました。
地元の方に確認してみたのですが、定期的に水質検査もしててOK
次の日役所のほうにも確認してみると水質検査はクリアしてますが
たまに湧水量が減ったり配管トラブルがあったときに臭みがでることがあるそう
なんにしろ今までは他のうちぬきと同じく美味しい水だったそうで
今回だけなにかしらのトラブルが起きている可能性があるということです。
早く直ってくれればいいんですけどね・・・・

地元のものが食べれると紹介されたマルトモ水産

煮魚食べたかったんですが売り切れだったので、イサキの焼き魚定食
ん~美味い。ご飯おかわりOKということで焼き魚だけで3杯いただきました。

市内で見つけた他のうちぬき。うん美味い!やっぱりさっきの弘法水はなにかがおかしかったみたいですね。

こちもうちぬき!冷たくて美味い!

そしてお風呂へ!
銭湯価格でスーパー銭湯並みの施設。四国のお風呂すごいな。
露天風呂あるのはすごく嬉しいです。なにせタオル余計に濡らさずにあがれますからね(笑)

ちょっとたまりがちになってたブログを更新しに西条市立図書館へ
・・・・学習室は市内のみ利用可、他は全館PC使用禁止ということで市街から来た人は本を読む以外の一切のことは許されない仕様みたいです。

むーん、建物はすごい立派なんだけどちょっと残念。

お遍路チャリ発見。
これから夏休み本番に入って行くとお遍路も増えてくるんでしょうかね?
今日は雨が降るみたいなので予め見つけていた東屋にテント張っておやすみなさい。
走行距離:58.0km
0 件のコメント:
コメントを投稿